「薪を扱えない者、宿泊するべからず。」 

B棟はただ泊まる場所ではありません。火と向き合い、薪をくべ、炎を育てる場所。

B棟は火を扱う体験を滞在の中心に据えています。

まずは薪を割るところから~

自分の手で火を育てる体験は、ちょっと面倒で、だけど驚くほど楽しい。

不便を楽しみに変えることで、人は自然と「上機嫌」になるものです。

火を囲みながら、語り合い、笑い合い、心をほぐしていく。

そんな上機嫌な時間を、ぜひ味わいに来ませんか?

「薪火」を楽しむ覚悟と、遊び心を持ってお越しください。

コテージ上機嫌×FIRESIDE

B棟での体験を支えてくれるのが「火のある暮らし」を追求する”FIRESIDE(ファイヤーサイド)”

焚き火台、かまど、テントサウナ、薪風呂、調理器具までFIRESIDE製品を実際に使って体験できる環境を整えています。

火と過ごす体験は、大人にとっては非日常の贅沢であり、

子どもたちにとっては「火と生きる力」を育てる火育(ひいく)の時間でもあります。

火をおこすには、集中力や工夫が必要です。

火を育てるには、手間や観察力が求められます。

そして、火を囲むことで生まれる対話やぬくもりには、日々の暮らしでは得がたい価値があります。

私たちがFireside製品を選んだのは、道具としての信頼性だけでなく、

「火を丁寧に扱うことの楽しさと奥深さ」を共有したいという思いがあるからです。

大人も子どもも、手を動かし、五感を使って、火と関わる。

そんな体験を通じて、忘れかけていた“自然とのつながり”を、思い出してもらえたら嬉しいです。

注意事項

当施設では薪や焚き火など、本格的な火の取り扱いを体験していただきます。

安全にお楽しみいただくため、以下の点を必ずご確認ください。

  1. 薪や火を扱う際には、火傷や怪我の危険があります。お客様ご自身の安全管理をお願いいたします。施設側では事故やけがに関する責任を負いかねますので、ご了承ください。
  2. 火の取り扱いには十分ご注意ください。火災等のトラブルに関しても、当施設では責任を負いかねます。
  3. チェックイン後、使い方や安全についての説明をし、同意書にサインをしていただきます。滞在中ご不明点があればスタッフをお呼びください。ただし、対応できる時間には限りがありますのでご了承ください。
  4. 一部道具には耐久性に優れたコールテン鋼を使用しています。使用中に衣服や持ち物にサビ汚れが付着する場合がありますので、ご注意ください。サビは水で洗い落としにくいため、汚れても問題のない服装などをおすすめします。
  5. 薪火や本格的な道具を使用するため、小さなお子様から目を離さないよう、保護者の方は十分ご注意ください。

安全で楽しいご宿泊のため、ご理解とご協力をお願いいたします。

定員~6名
料金1泊 99,000円 2泊目以降は1泊 49,500円  テラスやサウナ等の利用料も全て含まれております
部屋山側ベッドルーム:シングル2台
富士山側ベッドルーム:シングルベッド2台
和室:布団2組 お客様に敷いていただきます
設備バスルーム、洗浄機付トイレ、キッチン(IHクッキングヒーター、冷蔵庫、電子レンジ、炊飯器、湯沸かし器、トースター)、エアコン(リビング)、洗濯機、乾燥機、音楽スピーカー、wi-fi、灯油ストーブ、
薪を使ったアウトドア設備(BBQ、たき火、テントサウナ、露天風呂)
備品バスタオル、フェイスタオル、ドライヤー、シャンプー、リンス、ボディソープ、ハンドソープ、歯ブラシ、スリッパ
<キッチン>食器類、グラス、栓抜き、カトラリー、フライパン、鍋、調理用具(包丁、まな板、はさみ、菜箸、おたま、フライ返し、ザル、ピーラー)
※調味料は置いていません


焚き火台(鉄板付き)、かまど、ピザ窯、水道、調理台、冷蔵庫、調理器具(包丁、まな板、スパチュラ、フライパン、ケトル)、食器類、薪、薪割り(キンクラ)、ハンマー、のこぎり、着火剤、ライター、大人用前掛け、軍手、トング、ファイヤーバード、ファイヤーブラスター、ログキャリー、子ども用エプロン、子ども用軍手、 (ファイヤースターター火起こしセット 別途料金)
※夜22時から朝7時はアウトドア設備をご利用いただけません
小屋テントサウナ、露天風呂、シャワー、サウナポンチョ、ロウリュひしゃく、薪、着火剤、ライター、軍手
備考ペット不可
敷地内無料駐車場(1台)
チェックイン12時~、チェックアウト~12時
※高校生以下のお客様のみでのご宿泊はご遠慮いただいております。